久々にちょっとこちらに
2009年3月31日 [GOODS]げっちゅ♪ コメント (6)笑うってことは、癒しにつながるんだなぁ…(しみじみ)
2007年4月3日 [BOOK]読む三昧
前にここに書いたこと関連なので、新BLOGからコピペ。
BLOGを再開した頃に、
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
最近お気に入りのコミックサイト(WEBで連載)
*ヘッポコロジー
→http://heppocology.fc2web.com/
3月には、連載本編のコミックが出るらしい。買っちゃおかな。
ていうか、小学生日記には、腹よじれましたわ。本も買っちゃったよ。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
などと書いていたと思うのですが・・・
となりのネネコさん 1 (1)、発売しました〜、で、買っちゃいました。
発売日を延期したりしてたので、どうなるのかな?と思ってたけど、出ました!
で、やっぱり、買っちゃいましたよ。
めちゃめちゃ笑って、ちょ〜癒された〜♪
本の表紙をはがしたとこまで、たっぷり笑えました。うひ。
ちょっとここのとこ、色んな意味で疲れていたので、表題通り
「笑うってことは、癒しにつながるんだなぁ…(しみじみ)」
何て思っちゃいましたわ。
これを書こうとした時に、本の表紙画像が表示されなかったので、←この、でっかい発売日記念画像(これはサムネイルだけど)があったのでもらってきたけれど、本の表紙が表示されるようになったので、この画像からは、作者宮原るりさんのサイトへのリンクが貼ってありマス。
(※↑は、
http://crg.blog1.petitmall.jp/blog-entry-91.html
に貼ってありまする)
本が発売されても、WEBの連載は続くそうなんで、楽しみぃ♪
それに、なんてったって、本を買った人だけ分かる、[emoji:330] オマケコミックペイジがあるんですよねぇ。
小学生日記のオマケも面白かったから、今回も期待してたのですが・・・
やっぱりヨカッタ〜!
今から、2巻も期待してます。
・・・オマケが。(え、そこ?違〜 / 笑)
ISBN:4403670342 コミック 宮原 るり 新書館 2007/03 ¥880
BLOGを再開した頃に、
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
最近お気に入りのコミックサイト(WEBで連載)
*ヘッポコロジー
→http://heppocology.fc2web.com/
3月には、連載本編のコミックが出るらしい。買っちゃおかな。
ていうか、小学生日記には、腹よじれましたわ。本も買っちゃったよ。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
などと書いていたと思うのですが・・・
となりのネネコさん 1 (1)、発売しました〜、で、買っちゃいました。
発売日を延期したりしてたので、どうなるのかな?と思ってたけど、出ました!
で、やっぱり、買っちゃいましたよ。
めちゃめちゃ笑って、ちょ〜癒された〜♪
本の表紙をはがしたとこまで、たっぷり笑えました。うひ。
ちょっとここのとこ、色んな意味で疲れていたので、表題通り
「笑うってことは、癒しにつながるんだなぁ…(しみじみ)」
何て思っちゃいましたわ。
これを書こうとした時に、本の表紙画像が表示されなかったので、←この、でっかい発売日記念画像(これはサムネイルだけど)があったのでもらってきたけれど、本の表紙が表示されるようになったので、この画像からは、作者宮原るりさんのサイトへのリンクが貼ってありマス。
(※↑は、
http://crg.blog1.petitmall.jp/blog-entry-91.html
に貼ってありまする)
本が発売されても、WEBの連載は続くそうなんで、楽しみぃ♪
それに、なんてったって、本を買った人だけ分かる、[emoji:330] オマケコミックペイジがあるんですよねぇ。
小学生日記のオマケも面白かったから、今回も期待してたのですが・・・
やっぱりヨカッタ〜!
今から、2巻も期待してます。
・・・オマケが。(え、そこ?違〜 / 笑)
ISBN:4403670342 コミック 宮原 るり 新書館 2007/03 ¥880
「ことえり」に悩まされる…
2007年3月21日 コンピュータ コメント (1)
なんか、 Macの入力速度が、自分のタッチタイピングの速度に、ついて来なくなっちゃって、「うわ、また壊れちゃったの?」と、慌てちゃいました。
この1・2週間くらい、ずっと
「入力、ソフトがついて来れないほど速い訳ないでしょ?全くもう、遅過ぎだよ〜、おばかちゃんの、ことえり(*1)め!」
とかって思ってました。
それがこの2・3日は・・・mixiやら、ヨソ様のブログやら、BBSなどで、コメントを入力をしていたら、漢字の変換をするたびに、虹色のCD みたいなのが、ギュルギュル〜って回ってる、ウェイティングマークが出ちゃって・・・
さっきとうとう、コメントの入力中に、ウェイティングが長過ぎてか、ブラウザがアベンドしちゃいました。
(mixiやブログで、やたら足跡だけ残しちゃったデス、失礼致しました )
続きは、
→http://crg.blog1.petitmall.jp/blog-entry-86.html
にて。
ぐちぐちっと、しょうもない解決法について、長文っす。
この1・2週間くらい、ずっと
「入力、ソフトがついて来れないほど速い訳ないでしょ?全くもう、遅過ぎだよ〜、おばかちゃんの、ことえり(*1)め!」
とかって思ってました。
それがこの2・3日は・・・mixiやら、ヨソ様のブログやら、BBSなどで、コメントを入力をしていたら、漢字の変換をするたびに、虹色のCD みたいなのが、ギュルギュル〜って回ってる、ウェイティングマークが出ちゃって・・・
さっきとうとう、コメントの入力中に、ウェイティングが長過ぎてか、ブラウザがアベンドしちゃいました。
(mixiやブログで、やたら足跡だけ残しちゃったデス、失礼致しました )
続きは、
→http://crg.blog1.petitmall.jp/blog-entry-86.html
にて。
ぐちぐちっと、しょうもない解決法について、長文っす。
どこかにいってしまったものたち
2007年3月21日 [BOOK]読む三昧 コメント (2)
久しぶりに、夜、この本を開いた。
このBLOGのタイトルにしていた、[水晶萬年筆]は、この[どこかにいってしまったものたち]に登場する、[中國的水晶萬年筆]から
新たなタイトルにした、[忘却事象閲覧塔]は、この本じゃなくて、[すぐそこの遠い場所]に登場するものから
語感やモノがとても気に入ってしまい、いただいてきた。
(というのは、ここを使い始めた時にも、書いてたけど)
・・・最近は、[遡行計]と、[全記憶再生装置]が欲しいとか思ってるデス。
[どこかにいってしまったものたち]
ISBN:4480872922 単行本 クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 1997/06 ¥2,520
このBLOGのタイトルにしていた、[水晶萬年筆]は、この[どこかにいってしまったものたち]に登場する、[中國的水晶萬年筆]から
新たなタイトルにした、[忘却事象閲覧塔]は、この本じゃなくて、[すぐそこの遠い場所]に登場するものから
語感やモノがとても気に入ってしまい、いただいてきた。
(というのは、ここを使い始めた時にも、書いてたけど)
・・・最近は、[遡行計]と、[全記憶再生装置]が欲しいとか思ってるデス。
[どこかにいってしまったものたち]
ISBN:4480872922 単行本 クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 1997/06 ¥2,520
この日記の、タイトル・用途・カラー設定を変更
2007年3月20日 日常[BLOG * 水晶萬年筆]→[忘却事象閲覧塔]に、タイトルを変更しました。
それに伴って、カラー設定も変更。
だいぶおもむきがかわったと思うのですが…どうなのでしょうか…?
ワタシにとっては、背景色が白だとまぶしく感じるので、背景色アリにしてます。
(ていうか、今の色は、相当暗いけど)
色のせいで見辛い箇所がありましたら、お教え下さいませ。
それに加え、用途も変更。
このまま使い続けますが、長文で書くのは、必要なとき以外は、やめることに致しました。
DiaryNoteは、何故か古い記事が、タイトルだけの表示になってしまい、記事の本文が消えてしまうものがあって、そこに不満を持っておりました。
そのうち、データをバックアップ出来るようになるだろうと、気長に待っていました。
けれど、現在検討中となったまま、バックアップやアフィリエイト、ケイタイからの書き込みが、いつになっても使えないままで…
どちらかというと、長文派なワタシとしては、せっかく時間をかけて書いたものが、だんだんと消えていってしまうのは、残念でなりません。
というわけで、コレはこのまま残しますが(日記ブックマーク先の記事をコレからも読みたいので)、ここではちょっとしたことや、寸評をメモするようにしようと思います。
===追記===
新しい[BLOG * 水晶萬年筆]は、
http://crg.blog1.petitmall.jp/
となります。
それに伴って、カラー設定も変更。
だいぶおもむきがかわったと思うのですが…どうなのでしょうか…?
ワタシにとっては、背景色が白だとまぶしく感じるので、背景色アリにしてます。
(ていうか、今の色は、相当暗いけど)
色のせいで見辛い箇所がありましたら、お教え下さいませ。
それに加え、用途も変更。
このまま使い続けますが、長文で書くのは、必要なとき以外は、やめることに致しました。
DiaryNoteは、何故か古い記事が、タイトルだけの表示になってしまい、記事の本文が消えてしまうものがあって、そこに不満を持っておりました。
そのうち、データをバックアップ出来るようになるだろうと、気長に待っていました。
けれど、現在検討中となったまま、バックアップやアフィリエイト、ケイタイからの書き込みが、いつになっても使えないままで…
どちらかというと、長文派なワタシとしては、せっかく時間をかけて書いたものが、だんだんと消えていってしまうのは、残念でなりません。
というわけで、コレはこのまま残しますが(日記ブックマーク先の記事をコレからも読みたいので)、ここではちょっとしたことや、寸評をメモするようにしようと思います。
===追記===
新しい[BLOG * 水晶萬年筆]は、
http://crg.blog1.petitmall.jp/
となります。
ザスーラ:子役の可愛さにうっとり+α
2007年3月5日 [CINEMA]観る三昧
★★★・・・3.0(スッキリ感は4.0)
今日(3/4[SUN])は花粉、ひどかったですなぁ。
花粉症なので、外には出られず・・・目の周りと首がめちゃかゆくて、鼻は完全に詰まり、鼻から息が吸えなくて… (涙)
そんな状態でむちゃくちゃイライラしてたので、
「スカッとする、アタマ空っぽに出来るモノが欲しいよぅ〜」
と、観てみました。
そういう意味では大正解。
少年たちの、宇宙で命を懸けた?すごろく♪を、何にも考えずに「うぉ〜!」っと思いながら観られました。
「春休みにお子様が観るには、ぴったりなのではないかと思います。
宇宙飛行士のオチなんかも、教育的になかなか良いのではないでしょうか?」
と、ちょっと大人の発言しておこうっと(笑)
★[ザスーラ]オフィシャルサイト
→http://sonypictures.jp/homevideo/zathura/
左側のメニュー、[ENTER THE SITE]をクリックすると、ゲームなども楽しめます。
けっこう夢中になっちゃった♪
この[ザスーラ]は、10年ぐらい前に、ロビン・ウィリアムス主演で、子役でキルスティン・ダンストが出ていた[ジュマンジ]の姉妹作だそう。
元々、[ジュマンジ]は絵本だったから、[ザスーラ]もそうなのかな?と思ったら、やっぱりそうでした。
ちなみに、こちらが絵本。
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/4593504244
[ジュマンジ]の方の絵本は読んだことがあるのですが、素晴らしい迫力があったので、きっと[ザスーラ]のも同様かと思われます。
ついでに検索したら、DVD[ジュマンジ][ザスーラ]のセットのこんなのもアリ。
ザスーラ&ジュマンジ パック (初回限定生産)
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EDWVOG
*
この[ザスーラ]の、もともとの自分的録画動機は、主役兄弟の、弟・ダニー役を演じていた子役の、
ジョナ・ボボくん
→http://us.imdb.com/name/nm1501050/
が「めちゃ可愛い〜」んで、録画しておいたものでした。
彼は、ワタシ的には、2004・5年頃にレンタルして観たDVD[ラスト・マップ / 真実を探して / AROUND THE BEND]特別版
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000DZJJG8
という、クリストファー・ウォーケン氏が祖父役を演じている作品で、その孫役で初めて見て、
「うわぁ〜、何て可愛い子なんだろう!」と思ってた子なのです。
ちなみに、[ラスト・マップ / 真実を探して]は、その後クリストファー・ウォーケン氏らぶな夫が、DVD購入してました。
でも、WOWOWで、つい最近だけど放送してるのよね…(ちょと無駄遣い?)
出演陣のインタビュー映像などの特典がついてるようだけど、観た夫曰く、
「そういう契約なのかもだけど、肝心のクリストファー・ウォーケンのはないんだよ〜…(寂しい背中を向けてた)」ですって。残念なり。
でも、子役の ジョナ・ボボくんのはあったらしいので、後で観てみようっと。
*
出演子役 [emoji:1] が可愛い〜!という関連からの連想で、数日前にちらっと見たTV番組で、ハリウッドの子役事情のことを紹介してたのを思い出しました。
せっかくなんで、忘れないようちょっとメモ。
番組では、安達祐実さんが14歳の時に、ハリウッドで作品に出演した時のことを、取り上げてました。
働いていい時間などのことは、海外ドラマで双子(オルセン姉妹とか)を使ったりする事情などもあり、漠然とは知っていたけれど「ハリウッドではこんな風なのか!」と、驚きました。
例えば14歳なら、
「8時間労働(就業?)出来て、そのうち3時間は勉強に充てなければならない」
=3時間は勉強+5時間は演技(衣装合わせ・打ち合わせ含む)/8時間
ということだそう。
また、ギャラの支払いは、
「ギャラの総額→半分は両親(現在の子役)へ、半分はその子役が成人するまで弁護士が管理する」というシステムだそう。
大事にされてるんだなぁ…と驚きです。
(でも、子役自身に収入が行くようにするのは、当たり前な気もするけどね〜)
それらの法制度のことは、ジャッキー・クーガン法と呼ばれているそうなのですが…
恥ずかしながら、ワタクシ「ん?ジャッキー・クーガンって…誰?」とか思ってました。
それが、あのチャップリンの[キッド]に出演してた、あのめちゃめちゃ可愛い子だったとは…(大ショック)
(TVでは、タレントがコメントし合う形式で、”街の灯に出てたコ?”とか言ってたデス。そういうのこそ、テロップ出すべきなんでは?利権関係などで、画像は出せないとしても、そのぐらいさぁ…)
有名な映画だけれど、子役までそんな有名だったとは知らずに観てました。
そのジャッキー・クーガン氏が、
「彼の父が亡くなった時に、両親が彼のギャラをギャンブルなどで全て使い果たしてしまったことが発覚、結果親子で裁判で争うこととなった」
という事例から、この法制度が出来たということだそう。
ジャッキー・クーガン氏は(†1914〜1984)…既に故人です。
(あの可愛い子が…と、またここでショックを受けるワタシ・涙)
[キッド]は、夫がDVDを持ってるので、裏を見て確認したのですが、1921年公開の映画。
…ってことは、ハリウッドではかなり昔から、この法制度があるんですね。
TVでちょっと見ただけだったけど、勉強になったなぁ。
彼ら子役の、あの心動かされる演技と可愛らしさを守り、彼らの将来をも守るためには、こういうことがしっかり成されてるのか…と驚きました。
日本でも、彼らをもっと守る法制度を作るべきなのでは?と思うのでした。
今日(3/4[SUN])は花粉、ひどかったですなぁ。
花粉症なので、外には出られず・・・目の周りと首がめちゃかゆくて、鼻は完全に詰まり、鼻から息が吸えなくて… (涙)
そんな状態でむちゃくちゃイライラしてたので、
「スカッとする、アタマ空っぽに出来るモノが欲しいよぅ〜」
と、観てみました。
そういう意味では大正解。
少年たちの、宇宙で命を懸けた?すごろく♪を、何にも考えずに「うぉ〜!」っと思いながら観られました。
「春休みにお子様が観るには、ぴったりなのではないかと思います。
宇宙飛行士のオチなんかも、教育的になかなか良いのではないでしょうか?」
と、ちょっと大人の発言しておこうっと(笑)
ザスーラ コレクターズ・エディション
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006/11/29 ¥1,980
ボードゲームで遊んでいると、周囲がゲームと同じ状況になってしまう『ジュマンジ』の第2弾。前回がジャングルに入り込んでしまったのに対し、今回は宇宙空間へとスケールアップされた。原作も同じくクリス・バン・オールスバーグ。ウォルターとダニーの兄弟が、家の地下室で見つけたゲーム「ザスーラ」で遊ぶと、ゲームが出す「隕石群、…
★[ザスーラ]オフィシャルサイト
→http://sonypictures.jp/homevideo/zathura/
左側のメニュー、[ENTER THE SITE]をクリックすると、ゲームなども楽しめます。
けっこう夢中になっちゃった♪
この[ザスーラ]は、10年ぐらい前に、ロビン・ウィリアムス主演で、子役でキルスティン・ダンストが出ていた[ジュマンジ]の姉妹作だそう。
元々、[ジュマンジ]は絵本だったから、[ザスーラ]もそうなのかな?と思ったら、やっぱりそうでした。
ちなみに、こちらが絵本。
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/4593504244
[ジュマンジ]の方の絵本は読んだことがあるのですが、素晴らしい迫力があったので、きっと[ザスーラ]のも同様かと思われます。
ついでに検索したら、DVD[ジュマンジ][ザスーラ]のセットのこんなのもアリ。
ザスーラ&ジュマンジ パック (初回限定生産)
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EDWVOG
*
この[ザスーラ]の、もともとの自分的録画動機は、主役兄弟の、弟・ダニー役を演じていた子役の、
ジョナ・ボボくん
→http://us.imdb.com/name/nm1501050/
が「めちゃ可愛い〜」んで、録画しておいたものでした。
彼は、ワタシ的には、2004・5年頃にレンタルして観たDVD[ラスト・マップ / 真実を探して / AROUND THE BEND]特別版
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000DZJJG8
という、クリストファー・ウォーケン氏が祖父役を演じている作品で、その孫役で初めて見て、
「うわぁ〜、何て可愛い子なんだろう!」と思ってた子なのです。
ちなみに、[ラスト・マップ / 真実を探して]は、その後クリストファー・ウォーケン氏らぶな夫が、DVD購入してました。
でも、WOWOWで、つい最近だけど放送してるのよね…(ちょと無駄遣い?)
出演陣のインタビュー映像などの特典がついてるようだけど、観た夫曰く、
「そういう契約なのかもだけど、肝心のクリストファー・ウォーケンのはないんだよ〜…(寂しい背中を向けてた)」ですって。残念なり。
でも、子役の ジョナ・ボボくんのはあったらしいので、後で観てみようっと。
*
出演子役 [emoji:1] が可愛い〜!という関連からの連想で、数日前にちらっと見たTV番組で、ハリウッドの子役事情のことを紹介してたのを思い出しました。
せっかくなんで、忘れないようちょっとメモ。
番組では、安達祐実さんが14歳の時に、ハリウッドで作品に出演した時のことを、取り上げてました。
働いていい時間などのことは、海外ドラマで双子(オルセン姉妹とか)を使ったりする事情などもあり、漠然とは知っていたけれど「ハリウッドではこんな風なのか!」と、驚きました。
例えば14歳なら、
「8時間労働(就業?)出来て、そのうち3時間は勉強に充てなければならない」
=3時間は勉強+5時間は演技(衣装合わせ・打ち合わせ含む)/8時間
ということだそう。
また、ギャラの支払いは、
「ギャラの総額→半分は両親(現在の子役)へ、半分はその子役が成人するまで弁護士が管理する」というシステムだそう。
大事にされてるんだなぁ…と驚きです。
(でも、子役自身に収入が行くようにするのは、当たり前な気もするけどね〜)
それらの法制度のことは、ジャッキー・クーガン法と呼ばれているそうなのですが…
恥ずかしながら、ワタクシ「ん?ジャッキー・クーガンって…誰?」とか思ってました。
それが、あのチャップリンの[キッド]に出演してた、あのめちゃめちゃ可愛い子だったとは…(大ショック)
(TVでは、タレントがコメントし合う形式で、”街の灯に出てたコ?”とか言ってたデス。そういうのこそ、テロップ出すべきなんでは?利権関係などで、画像は出せないとしても、そのぐらいさぁ…)
有名な映画だけれど、子役までそんな有名だったとは知らずに観てました。
そのジャッキー・クーガン氏が、
「彼の父が亡くなった時に、両親が彼のギャラをギャンブルなどで全て使い果たしてしまったことが発覚、結果親子で裁判で争うこととなった」
という事例から、この法制度が出来たということだそう。
ジャッキー・クーガン氏は(†1914〜1984)…既に故人です。
(あの可愛い子が…と、またここでショックを受けるワタシ・涙)
[キッド]は、夫がDVDを持ってるので、裏を見て確認したのですが、1921年公開の映画。
…ってことは、ハリウッドではかなり昔から、この法制度があるんですね。
TVでちょっと見ただけだったけど、勉強になったなぁ。
彼ら子役の、あの心動かされる演技と可愛らしさを守り、彼らの将来をも守るためには、こういうことがしっかり成されてるのか…と驚きました。
日本でも、彼らをもっと守る法制度を作るべきなのでは?と思うのでした。
カラスの群れ飛ぶ麦畑
2007年3月4日 日常
それにしても、だるだるです…(-.ゞ
貧血だから、しょうがないんだけど。
映画もドラマも録画しっぱなしで、すっかりためちゃった。
楽しみにしてるけど長いんで、グレイズ・アナトミーや、デス妻は、後でじっくり観るつもり。
はあぁ〜ん、それにしても、今日はかゆいなぁ・・・
花粉飛びまくり…薬効き過ぎなのか、眠いよぅ(_ _).。o○
そそ、今月から大幅に値上がりなんで、MOLESKINEのヴァン・ゴッホのルールドを、先月末に4冊注文しておいたのが、届きました。
今まではパープルノルールドと、イエローのアドレスだけしか使ってなかったのだけれど、今回はレッド・オレンジ・ブルーと補充用にパープルを。
思っていたよりも、ブルーがキレイで嬉しくなっちゃった。
[カラスの群れ飛ぶ麦畑]の帯も、ちゃんととっておこうっと。
貧血だから、しょうがないんだけど。
映画もドラマも録画しっぱなしで、すっかりためちゃった。
楽しみにしてるけど長いんで、グレイズ・アナトミーや、デス妻は、後でじっくり観るつもり。
はあぁ〜ん、それにしても、今日はかゆいなぁ・・・
花粉飛びまくり…薬効き過ぎなのか、眠いよぅ(_ _).。o○
そそ、今月から大幅に値上がりなんで、MOLESKINEのヴァン・ゴッホのルールドを、先月末に4冊注文しておいたのが、届きました。
今まではパープルノルールドと、イエローのアドレスだけしか使ってなかったのだけれど、今回はレッド・オレンジ・ブルーと補充用にパープルを。
思っていたよりも、ブルーがキレイで嬉しくなっちゃった。
[カラスの群れ飛ぶ麦畑]の帯も、ちゃんととっておこうっと。
ドラマ・百鬼夜行抄[言霊の木]
2007年3月3日 [TV]ドラマ・テニス・WOWOW他
もう放送5回目なのかぁ…。
ドラマ・百鬼夜行抄。
さっきまで、録画したのを観てました。
今回は[言霊の木]。
原作とは違って、あの木を持ってくるのは、赤間。
・・・・・・ふぅん〜って感じ。
(・・に、色々こもっちゃってる・苦笑)
でも、やっと赤間(鬼灯 / きちょう)が登場!なんで、まぁいっかぁ〜と思うことに。
「どんな方が赤間を演じるのかなぁ?」って、期待していたので、クールビューティ系なハンサムさんがやってて、嬉しくなっちゃった。
赤間(鬼灯)役の、天野浩成さん
→http://mu-mo.net/id/amano/news/070131/20070131001.html
こちらは、天野浩成さんの公式サイト。
こういっちゃなんだけど、イマドキめずらしい、開くとイキナリ大音量!なんで、注意。
→http://www.avexnet.or.jp/amano/index.html
[言霊の木]の、話の方は「あの短くて切ないお話が、どんな感じに仕上がるのかな?」と楽しみにしてたのだけれど…
話の内容のせいなのか、何だか前4話とは印象が違う気がしちゃった。
前4話は、ちょっと文科系女子の感性っていうか、女性っぽい繊細な雰囲気を持ってたような気がするんですよねぇ。
この話だって、女性に焦点が当たってるのに、ドラマの持つ雰囲気が妙に細切れで、かちかちっとした感じで。
「あれ、ワタシこの話、あんまり好きじゃなかったんだっけ?」と思っちゃうぐらい、前4話と違ってた。
でも、これはこれでいいのかな?とも思うんだけど。
↑と思ってたんだけど、脚本の方のブログを拝見したら、今回は脚本を書かれた方が違うのね…ちょぴっと納得。
とはいえ、脚本の方は男性ですが。
(文科系女子の感性って表現は違うかもだけど〜、印象がってことで・苦笑)
前4話の脚本の方のブログ参照
→http://blog.livedoor.jp/jirocker_guitar/archives/50881403.html
TBしちゃおうかな。
放送するのは、あと、残り4話みたい。
6.待つ人々
7.呪いの簪(多分、原作は雨降って地に流るる)
8.南の風
9.運命の壷(多分、原作は不老の壷)
原作での、晶ちゃんや三郎さんのファンであるワタシとしては、彼女らが出てこないのがきっぱり確定で、ちょっとがっかり。
放送が深夜帯なんだから、[人喰いの庭]とかだって、OKじゃん?!とか思ってたのに…
それに、蝸牛の話は放送しないのかな?>指がニョロ〜っていう記述を、ブログなどで見たんだけど
もっと放送して欲しいなぁ…っていうか、もっと作って!と期待してるんですが、どうなのでしょうか?
また今度、律が大学生になってからの設定とかで、続きを作って欲しいなぁ。
期待してちゃ、ダメなのかな。
関係ないけど、
「イーモバイルデユビキタッス♪」
って、ケイタイのCMのこと。
ちょうど夫と一緒に見てて、
「このアングルは・・・この女の子、かわいそう過ぎなんでは?」
と、同じ印象を受けてしまいました。
何がって、ちょと書き辛いけど…(^_^;)
とっても美人なんだけどなぁ。
ドラマ・百鬼夜行抄。
さっきまで、録画したのを観てました。
今回は[言霊の木]。
原作とは違って、あの木を持ってくるのは、赤間。
・・・・・・ふぅん〜って感じ。
(・・に、色々こもっちゃってる・苦笑)
でも、やっと赤間(鬼灯 / きちょう)が登場!なんで、まぁいっかぁ〜と思うことに。
「どんな方が赤間を演じるのかなぁ?」って、期待していたので、クールビューティ系なハンサムさんがやってて、嬉しくなっちゃった。
赤間(鬼灯)役の、天野浩成さん
→http://mu-mo.net/id/amano/news/070131/20070131001.html
こちらは、天野浩成さんの公式サイト。
こういっちゃなんだけど、イマドキめずらしい、開くとイキナリ大音量!なんで、注意。
→http://www.avexnet.or.jp/amano/index.html
[言霊の木]の、話の方は「あの短くて切ないお話が、どんな感じに仕上がるのかな?」と楽しみにしてたのだけれど…
話の内容のせいなのか、何だか前4話とは印象が違う気がしちゃった。
前4話は、ちょっと文科系女子の感性っていうか、女性っぽい繊細な雰囲気を持ってたような気がするんですよねぇ。
この話だって、女性に焦点が当たってるのに、ドラマの持つ雰囲気が妙に細切れで、かちかちっとした感じで。
「あれ、ワタシこの話、あんまり好きじゃなかったんだっけ?」と思っちゃうぐらい、前4話と違ってた。
でも、これはこれでいいのかな?とも思うんだけど。
↑と思ってたんだけど、脚本の方のブログを拝見したら、今回は脚本を書かれた方が違うのね…ちょぴっと納得。
とはいえ、脚本の方は男性ですが。
(文科系女子の感性って表現は違うかもだけど〜、印象がってことで・苦笑)
前4話の脚本の方のブログ参照
→http://blog.livedoor.jp/jirocker_guitar/archives/50881403.html
TBしちゃおうかな。
放送するのは、あと、残り4話みたい。
6.待つ人々
7.呪いの簪(多分、原作は雨降って地に流るる)
8.南の風
9.運命の壷(多分、原作は不老の壷)
原作での、晶ちゃんや三郎さんのファンであるワタシとしては、彼女らが出てこないのがきっぱり確定で、ちょっとがっかり。
放送が深夜帯なんだから、[人喰いの庭]とかだって、OKじゃん?!とか思ってたのに…
それに、蝸牛の話は放送しないのかな?>指がニョロ〜っていう記述を、ブログなどで見たんだけど
もっと放送して欲しいなぁ…っていうか、もっと作って!と期待してるんですが、どうなのでしょうか?
また今度、律が大学生になってからの設定とかで、続きを作って欲しいなぁ。
期待してちゃ、ダメなのかな。
関係ないけど、
「イーモバイルデユビキタッス♪」
って、ケイタイのCMのこと。
ちょうど夫と一緒に見てて、
「このアングルは・・・この女の子、かわいそう過ぎなんでは?」
と、同じ印象を受けてしまいました。
何がって、ちょと書き辛いけど…(^_^;)
とっても美人なんだけどなぁ。
まだだるだる〜・2 / 秘密-トップ・シークレット・3巻
2007年3月2日 [BOOK]読む三昧
amazonで頼んでおいた、[秘密-トップ・シークレット・3巻]が届いた。
読む。読む。読む。
泣く。
1・2巻を出してくる。
読む。読む。読む。
泣く。
感想は、改めて。
発売されたばかりのコミックに、いきなりネタバレ書きたくないし、今はまだ、ネタバレじゃないように書ける程には、脳が働いてくれないので。
秘密-トップ・シークレット 3 (3)
ISBN:459213236X コミック 清水 玲子 白泉社 2007/02/28 ¥770
読む。読む。読む。
泣く。
1・2巻を出してくる。
読む。読む。読む。
泣く。
感想は、改めて。
発売されたばかりのコミックに、いきなりネタバレ書きたくないし、今はまだ、ネタバレじゃないように書ける程には、脳が働いてくれないので。
秘密-トップ・シークレット 3 (3)
ISBN:459213236X コミック 清水 玲子 白泉社 2007/02/28 ¥770
メモったのに接続の調子が悪くて、送信出来なかったので、追加。
画像は、28日にメモした、夫が今やってる[大戦略]のオープニング画像デス。
夫が出勤後、撮ってみた(苦笑)
…ホントは、夕食後のひとときは、まったりと一緒にテレビを見たいのですがねぇ。
でも彼は、ここ数日仕事の立ち会いで、夜に出勤するんで、やりたいけど時間がないってことで、しょうがないです。
それにこっちはまだ、だるだるモードでぼんやりさんだから…夫もくたびれてるから、そんなワタシのを相手なんてしてられないでしょ。
ていうか、これからまた調子崩れるはずだし。
(バイオリズム的に)
画像は、28日にメモした、夫が今やってる[大戦略]のオープニング画像デス。
夫が出勤後、撮ってみた(苦笑)
…ホントは、夕食後のひとときは、まったりと一緒にテレビを見たいのですがねぇ。
でも彼は、ここ数日仕事の立ち会いで、夜に出勤するんで、やりたいけど時間がないってことで、しょうがないです。
それにこっちはまだ、だるだるモードでぼんやりさんだから…夫もくたびれてるから、そんなワタシのを相手なんてしてられないでしょ。
ていうか、これからまた調子崩れるはずだし。
(バイオリズム的に)
また調子崩しちゃいました。
2月はただでさえ短いのに、あっという間に一週間も経っちゃって、もう明日は3月かぁ。
・・・年のせいっていうより、体力が失われちゃったって感じ。
悲しいなぁ。はあぁ。
こっちがぐったりしてる間に、夫がスーパーファミコンのソフトをオークションで落札して来てました。
[大戦略]とかいう、戦争シュミレーションのやつです。
何も聞いてなかったので、届いた時の包装を見て、「…アヤシぃビデオかなにか?」とか思っちゃった。
いや、夫はそういうのを買うタイプじゃないとは思ってるんだけど、ねぇ〜?(苦笑)
そんなんでSFCを出して来たので、ワタシの方は、懐かしい[ドラゴンクエスト3・SFC版]に手を出してみました。
ちゃんとバックアップのバッテリー生きてた!
・・・けど、いきなり呪いの音楽で、冒険の書消えたって告げられちゃった。
それにしても、最近、俳優さんの名前が出てこなくなっちゃったのに、ちょー内容覚えててびっくり。
まぁ、昔のガイドブックも一応持ち出して来たんですが、とりあえず、さいごのかぎ入手まで進んじゃった。
やりまくったゲームって、一気に出来ちゃうもんなんですね。
ていうか、ホントにやりまくったのは、FC版なのですが・・・
あ、やっぱ年ですか。はは。
2月はただでさえ短いのに、あっという間に一週間も経っちゃって、もう明日は3月かぁ。
・・・年のせいっていうより、体力が失われちゃったって感じ。
悲しいなぁ。はあぁ。
こっちがぐったりしてる間に、夫がスーパーファミコンのソフトをオークションで落札して来てました。
[大戦略]とかいう、戦争シュミレーションのやつです。
何も聞いてなかったので、届いた時の包装を見て、「…アヤシぃビデオかなにか?」とか思っちゃった。
いや、夫はそういうのを買うタイプじゃないとは思ってるんだけど、ねぇ〜?(苦笑)
そんなんでSFCを出して来たので、ワタシの方は、懐かしい[ドラゴンクエスト3・SFC版]に手を出してみました。
ちゃんとバックアップのバッテリー生きてた!
・・・けど、いきなり呪いの音楽で、冒険の書消えたって告げられちゃった。
それにしても、最近、俳優さんの名前が出てこなくなっちゃったのに、ちょー内容覚えててびっくり。
まぁ、昔のガイドブックも一応持ち出して来たんですが、とりあえず、さいごのかぎ入手まで進んじゃった。
やりまくったゲームって、一気に出来ちゃうもんなんですね。
ていうか、ホントにやりまくったのは、FC版なのですが・・・
あ、やっぱ年ですか。はは。
亀は意外と速く泳ぐ
2007年2月20日 [CINEMA]観る三昧
めちゃ脱力系…奥様スパイ?映画。
とりあえず明日、近所にある、中華そば屋さんに「そこそこラーメン」っぽいやつ、食べに行きたくなった。
多分、行くでしょ。
それにしても…要潤は、あれでいいんだろうか?
亀は意外と速く泳ぐ公式サイト
→http://www.wilco-jp.com/kamehaya/index.htm
詳細ロケ地情報
→http://loca.ash.jp/info/2005/m2005_kamehaya.htm
とりあえず明日、近所にある、中華そば屋さんに「そこそこラーメン」っぽいやつ、食べに行きたくなった。
多分、行くでしょ。
亀は意外と速く泳ぐ デラックス版
DVD:ジェネオン エンタテインメント・2006/01/25 ¥4,935
学生時代から平凡な女の子だった片倉スズメは、結婚しても平凡な専業主婦だった。幼馴染のクジャクはエキセントリックな変わり者で、いつもスズメは振り回されていたが、それでも怒ることもなく、なんとなーくいまでも友達だ。ところがある日、スパイ募集の広告を見て、思わず電話をかけてしまう。夫が海外赴任中でいないのをいいことに、…
それにしても…要潤は、あれでいいんだろうか?
亀は意外と速く泳ぐ公式サイト
→http://www.wilco-jp.com/kamehaya/index.htm
詳細ロケ地情報
→http://loca.ash.jp/info/2005/m2005_kamehaya.htm
筋肉痛で・・・録画したものを観まくり。
2007年2月19日 [TV]ドラマ・テニス・WOWOW他
昨日は目が疲れちゃったので、20日にメモ。
案の定、日曜にやったゴルフの練習のせいで、身体が痛くてゴロゴロしてた。
・・・で、まずは撮りためてたドラマ、[百鬼夜行抄]を観てた。
一応、放送してる時にも観てるんだけど、深夜だから風呂の順番や、睡魔に邪魔されるんでねぇ。
[画像は、なんちゃって飯嶋家・系図ですぅ]
この土曜までに放送された三話を、いっぺんにのんびり観る幸福!
・・・この前も思ったんだけど、まさにすっかり、ぬるま湯に浸った生活してるなぁ。えへ。
それと、出演・製作陣のBLOGをチェック。中でも興味深かったのは、
→ジロッカーの世界征服計画
http://blog.livedoor.jp/jirocker_guitar/
ドラマ・百鬼夜行抄の脚本を書いてらっしゃる、脚本家・金子二郎さんのBLOG。
こぼれ話的なことも書かれてて、面白かった。
そのあとは、WOWOWで[Academy Awards Selection]と銘打って放送してた、[羊たちの沈黙]を、録画しておいたので、ちょ〜久しぶりに観た。
・・・第64回アカデミー賞5部門受賞作品って、やっぱりすごかったんだなぁ。
もう、今までに、何度観てるか分からないんだけど、またあらためて観ても、すごいドキドキ
先日、[フライト・プラン]を観たばかりだったから、ジョディ・フォスターが若くてすっごく新鮮!
([羊たちの沈黙]は、1991年公開・・・ってことは、15・6年前ってことか!)
そう言えば、夫も、これを録画してる時にちょっと観て、
「当時は思わなかったけど、ジョディ・フォスターって、こうして見ると美人だったんだね」ですって。
同感でしたわ。
まさに、知的美人ってかんじね。
案の定、日曜にやったゴルフの練習のせいで、身体が痛くてゴロゴロしてた。
・・・で、まずは撮りためてたドラマ、[百鬼夜行抄]を観てた。
一応、放送してる時にも観てるんだけど、深夜だから風呂の順番や、睡魔に邪魔されるんでねぇ。
[画像は、なんちゃって飯嶋家・系図ですぅ]
この土曜までに放送された三話を、いっぺんにのんびり観る幸福!
・・・この前も思ったんだけど、まさにすっかり、ぬるま湯に浸った生活してるなぁ。えへ。
それと、出演・製作陣のBLOGをチェック。中でも興味深かったのは、
→ジロッカーの世界征服計画
http://blog.livedoor.jp/jirocker_guitar/
ドラマ・百鬼夜行抄の脚本を書いてらっしゃる、脚本家・金子二郎さんのBLOG。
こぼれ話的なことも書かれてて、面白かった。
そのあとは、WOWOWで[Academy Awards Selection]と銘打って放送してた、[羊たちの沈黙]を、録画しておいたので、ちょ〜久しぶりに観た。
・・・第64回アカデミー賞5部門受賞作品って、やっぱりすごかったんだなぁ。
もう、今までに、何度観てるか分からないんだけど、またあらためて観ても、すごいドキドキ
先日、[フライト・プラン]を観たばかりだったから、ジョディ・フォスターが若くてすっごく新鮮!
([羊たちの沈黙]は、1991年公開・・・ってことは、15・6年前ってことか!)
そう言えば、夫も、これを録画してる時にちょっと観て、
「当時は思わなかったけど、ジョディ・フォスターって、こうして見ると美人だったんだね」ですって。
同感でしたわ。
まさに、知的美人ってかんじね。
美味しそう〜(。・・。) > ウルルン@生パスタ
2007年2月18日 [TV]ドラマ・テニス・WOWOW他
今日は夫と、ゴルフの打ちっぱなしに。
練習を始めたのが、2006年の12月からだから、始めて二ヶ月ちょいだっていうのに、今月は寝込んだり色々だったんで、ちょうど一ヶ月ぶり!
それでも、やっと体調が良くなって来たんで、今日は頑張れるかも?と、自分にちょっと期待してたのですが・・・
相変わらず左にキレまくってたので、がっくり来ちゃいました。
まぁ、ちょっとずつ練習してくしかないですなぁ。
・・・自分のセンスのなさに、とほほ。
そんな感じだったけど、久々に気合いだけはありありで身体を動かしたんで、練習後はお腹ぺこぺこ〜。
晩ご飯は、食欲が抑えられず、またもやダイエットのことを忘れて、とりの唐揚げ!と、マンハッタンクラムチャウダーと、水菜とセロリのツナドレッシングサラダ。
夫婦二人で唐揚げのとり肉を500gってちょっとどうかしらん?
それらを食べつつ、世界ウルルン滞在記の、『明日からできる!イタリア・マンマの極上パスタに・・・小倉優子が出会った』を観てました。
あんまり美味しそうだったので、途中から録画しちゃった♪
ちょっとお酒が入っていい気分な夫が、
「トマトとセロリで出汁とって、それを取り出すなんて、そんなことするんだ〜」
とか、
「このパスタ作ってみたいなぁ〜」
なんて言ってたので、今日の画像は、
[私の台所 デュラムセモリナ(パスタ専用粉)500g]
一昨日ぐらいにも書いたけど、粉モノは、ろんちー(猫)が邪魔しに来るし、ワタシは腱鞘炎もあるんで、中々出来ません。
その気になった夫に、是非作ってみてもらいたいもんです。
とりあえず、今週末によろしく!と、念押ししてますが、
「今日の練習で肩つったからなぁ〜」と、ちょっと逃げ腰。
やってもらうために、材料は揃えておかなくちゃ。ウヒ。
番組で、ゆうこりんがマンマに教わってたレシピの頁
http://www.ururun.com/qa/oa-a/oa070218.htm
世界ウルルン滞在記
(詳細情報、バックナンバーなども)
http://www.ururun.com/
世界ウルルン滞在記 毎週日曜日午後 10:00〜10:54 放送中!!
(放送の案内)
http://www.mbs.jp/ururun/
練習を始めたのが、2006年の12月からだから、始めて二ヶ月ちょいだっていうのに、今月は寝込んだり色々だったんで、ちょうど一ヶ月ぶり!
それでも、やっと体調が良くなって来たんで、今日は頑張れるかも?と、自分にちょっと期待してたのですが・・・
相変わらず左にキレまくってたので、がっくり来ちゃいました。
まぁ、ちょっとずつ練習してくしかないですなぁ。
・・・自分のセンスのなさに、とほほ。
そんな感じだったけど、久々に気合いだけはありありで身体を動かしたんで、練習後はお腹ぺこぺこ〜。
晩ご飯は、食欲が抑えられず、またもやダイエットのことを忘れて、とりの唐揚げ!と、マンハッタンクラムチャウダーと、水菜とセロリのツナドレッシングサラダ。
夫婦二人で唐揚げのとり肉を500gってちょっとどうかしらん?
それらを食べつつ、世界ウルルン滞在記の、『明日からできる!イタリア・マンマの極上パスタに・・・小倉優子が出会った』を観てました。
あんまり美味しそうだったので、途中から録画しちゃった♪
ちょっとお酒が入っていい気分な夫が、
「トマトとセロリで出汁とって、それを取り出すなんて、そんなことするんだ〜」
とか、
「このパスタ作ってみたいなぁ〜」
なんて言ってたので、今日の画像は、
[私の台所 デュラムセモリナ(パスタ専用粉)500g]
一昨日ぐらいにも書いたけど、粉モノは、ろんちー(猫)が邪魔しに来るし、ワタシは腱鞘炎もあるんで、中々出来ません。
その気になった夫に、是非作ってみてもらいたいもんです。
とりあえず、今週末によろしく!と、念押ししてますが、
「今日の練習で肩つったからなぁ〜」と、ちょっと逃げ腰。
やってもらうために、材料は揃えておかなくちゃ。ウヒ。
番組で、ゆうこりんがマンマに教わってたレシピの頁
http://www.ururun.com/qa/oa-a/oa070218.htm
世界ウルルン滞在記
(詳細情報、バックナンバーなども)
http://www.ururun.com/
世界ウルルン滞在記 毎週日曜日午後 10:00〜10:54 放送中!!
(放送の案内)
http://www.mbs.jp/ururun/
やっぱり、便利だね>お年玉年賀状抽選結果
2007年2月17日 日常いまさらだけど、お年玉年賀状抽選結果を調べてました。
これ、便利だったですぅ。
●末尾二桁を入力して検索♪
大当たりお年玉年賀状&かもめーる 当選番号チェックサイト
http://www.est.co.jp/oatari/200701/index.html
●こちらは公式な発表
平成19年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手の当せん番号
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/index.html
むー、今年は切手シート2枚か・・・
夫の方は、何にも当たらなかったって。
あの人は、こういうものっていつも当たらないっていう法則の持ち主なのよね。
ちょと、哀れ。
これ、便利だったですぅ。
●末尾二桁を入力して検索♪
大当たりお年玉年賀状&かもめーる 当選番号チェックサイト
http://www.est.co.jp/oatari/200701/index.html
●こちらは公式な発表
平成19年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手の当せん番号
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/index.html
むー、今年は切手シート2枚か・・・
夫の方は、何にも当たらなかったって。
あの人は、こういうものっていつも当たらないっていう法則の持ち主なのよね。
ちょと、哀れ。
手作りキット:包み焼きもできるピザセット
2007年2月16日 日常
無印良品で、
[手作りキット:包み焼きもできるピザセット / 3〜4人前 / 368円]
というのを買ってきたので、今晩の夕食は、ピザとカレースープ。
めちゃウマでした〜。うひひ♪
こういうときは、ダイエットのことなんて、おいておこっと。えへ。
この手作りキットは、
「こねてのばして、フライパンで焼くだけで、香ばしいピザ生地が作れます。お好みの具材を包めば、カルツォーネにも。」
というやつで、粉がちゃんと配合されているので、自分で具材だけ用意すればいいんで、らくらくでした。
粉モノって、粉を色々準備しなくちゃいけないのがねぇ〜。
うちにはろんちー(猫)がいるから、粉にすぐ寄って来ちゃって、来ないようにさせるのが、めんどくさいんだもん。
だもんで、最近はすっかり粉モノ(水餃子とか、ベーグルとか)作ってなかったので、久々にこねこねして楽しかったですわ。
なんていうか、こねているうちに、脳内で幸せモードになれるなんらかの物質が分泌されてくって感じだったなぁ。
具材は、ハムとプロシュートのヤツと、むきアサリとホタテのヤツ。
両方とも、ズッキーニとセロリとしめじを軽く塩コショウして炒めたヤツの上に散らして、とろけるシュレッドチーズと、ミモレットをすりおろしたのと、ちょびっとだけゴルゴンゾーラを砕いて・・・と、3種類のチーズをたっぷり〜。
あと、普段は夫が嫌がるのでピザやさんでは頼めない、アンチョビとブロッコリーも、自分が食べる場所に乗せちゃった。
自分の好きなモノばっかりでというなら、やっぱり自分で作るのが一番だなぁ〜・・・なんて思った、小さな幸せを感じる夕食だったのでした。
ちなみに、レミパン24cm(フライパン)で焼きました。
↑の画像は、「平野レミのプレミアムレミパン」
ですって。
うちのは黄色いやつだけど、オレンジのもちょっといいかも。
やっぱりキッチングッズは、明るい色じゃないとね〜♪
[手作りキット:包み焼きもできるピザセット / 3〜4人前 / 368円]
というのを買ってきたので、今晩の夕食は、ピザとカレースープ。
めちゃウマでした〜。うひひ♪
こういうときは、ダイエットのことなんて、おいておこっと。えへ。
この手作りキットは、
「こねてのばして、フライパンで焼くだけで、香ばしいピザ生地が作れます。お好みの具材を包めば、カルツォーネにも。」
というやつで、粉がちゃんと配合されているので、自分で具材だけ用意すればいいんで、らくらくでした。
粉モノって、粉を色々準備しなくちゃいけないのがねぇ〜。
うちにはろんちー(猫)がいるから、粉にすぐ寄って来ちゃって、来ないようにさせるのが、めんどくさいんだもん。
だもんで、最近はすっかり粉モノ(水餃子とか、ベーグルとか)作ってなかったので、久々にこねこねして楽しかったですわ。
なんていうか、こねているうちに、脳内で幸せモードになれるなんらかの物質が分泌されてくって感じだったなぁ。
具材は、ハムとプロシュートのヤツと、むきアサリとホタテのヤツ。
両方とも、ズッキーニとセロリとしめじを軽く塩コショウして炒めたヤツの上に散らして、とろけるシュレッドチーズと、ミモレットをすりおろしたのと、ちょびっとだけゴルゴンゾーラを砕いて・・・と、3種類のチーズをたっぷり〜。
あと、普段は夫が嫌がるのでピザやさんでは頼めない、アンチョビとブロッコリーも、自分が食べる場所に乗せちゃった。
自分の好きなモノばっかりでというなら、やっぱり自分で作るのが一番だなぁ〜・・・なんて思った、小さな幸せを感じる夕食だったのでした。
ちなみに、レミパン24cm(フライパン)で焼きました。
↑の画像は、「平野レミのプレミアムレミパン」
ですって。
うちのは黄色いやつだけど、オレンジのもちょっといいかも。
やっぱりキッチングッズは、明るい色じゃないとね〜♪
うちの猫・ろんちーは、先だっての誕生日で7歳に。
けれどまぁ、相変わらず暴君猫のまんまですわ。
時々、あまりの言う事の聞かなさに対して、キレてしまいそうになるほど・・・とほほ。
って、実は今日半キレに。
比べるのは何だけど、
「言葉がほとんど通じない、親の言うことを全然聞かない子供」
を抱えてるような気分。
こんなんじゃ、ホンモノの子育てなんて、やっぱり向かないんだろうなぁ〜・苦笑
小さい頃から、一応厳しめ?に、しつけているつもりなんだけれど・・・
人間の食べ物は決してあげないし(欲しがらなくなった)、行ってはいけないところには、決して行かせない(理解した)。
やっちゃダメなことをしたら、その場ですぐ霧吹きで水をシュっ!
もしくは、わざと大きな音を立てて、おどかす(これが効き目なしなのか?)。
そんな風にやってきたんで、どういうことをしたらダメなのかは、彼なりに理解してるようなのだけれど・・・
以前からその傾向はあったんだけれど、今では悪知恵がついちゃったみたいで、
「自分がどういう風にしたら要求を通せるか、完璧に理解してる」
というふしがあるんですわ。
今までは、「もう〜、どうしようもない子じゃ!」という感じになっちゃった時は、ドアノブ式の扉は自分で開けちゃうので、引き戸式の部屋に一時避難してもらってたのだけれど・・・
今ではそれも、巨体で押して開けることを覚え、とうとうあらゆるところのドアを開けることが出来るようになっちゃって。
もう、完璧な我が家の支配者です。
今、ヤツの悪い子なブームは、
「食卓にしているコタツテーブルに飛び乗ってくること」
なんだけれど、もうねぇ、
「オレをみて、かまって、ごはんよこせ〜」
とばかりにやるんですよねぇ・・・
それがどうも、
「ワタシとろんちーの二人きり」または「夫とろんちーの二人きり」
の時は、そういうことをまったくしないのだけれど、
「ワタシと夫とろんちーと三人で」
という時にだけ、やるんですわ。
ホントに困る・・・
あんまりひどくって、キレちゃいそうな時、いつも思うのは
「犬の十戒」の一節です。
猫のじゃなくって、「犬の」ですヨ。
特に「私にはあなただけしかいないのです。」のとこを。
うちの中で暮らしているから、ろんちーにはワタシと夫しかいない。
だから、ね!と思って、気分を落ち着けたりしてるです。
(今日もそうしたの・苦笑)
でも、今日こちらを見て・・・
やっぱり猫は犬とは違うんだわぁ〜!って思っちゃった。
→ネコの十戒 [All About]の、2ページ目。
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20041220B/index2.htm
さっき挙げた
「でも……私にはあなただけしかいないのです。」とは、エライ違い!
みんな、苦労してるんだよね・・・ははは・涙
なんとか、絶対的支配だけは避けたいのですがねぇ。
ちなみに、犬の方も、対比のために、こちらに掲載されてます。
→ネコの十戒 [All About]
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20041220B/
そのうち、我が家の猫の十戒も、考えてみようかな。
ま、我が家の暴君猫・ろんちーが、それを一つでも守ってくれるとは、思ってないけどね〜。
けれどまぁ、相変わらず暴君猫のまんまですわ。
時々、あまりの言う事の聞かなさに対して、キレてしまいそうになるほど・・・とほほ。
って、実は今日半キレに。
比べるのは何だけど、
「言葉がほとんど通じない、親の言うことを全然聞かない子供」
を抱えてるような気分。
こんなんじゃ、ホンモノの子育てなんて、やっぱり向かないんだろうなぁ〜・苦笑
小さい頃から、一応厳しめ?に、しつけているつもりなんだけれど・・・
人間の食べ物は決してあげないし(欲しがらなくなった)、行ってはいけないところには、決して行かせない(理解した)。
やっちゃダメなことをしたら、その場ですぐ霧吹きで水をシュっ!
もしくは、わざと大きな音を立てて、おどかす(これが効き目なしなのか?)。
そんな風にやってきたんで、どういうことをしたらダメなのかは、彼なりに理解してるようなのだけれど・・・
以前からその傾向はあったんだけれど、今では悪知恵がついちゃったみたいで、
「自分がどういう風にしたら要求を通せるか、完璧に理解してる」
というふしがあるんですわ。
今までは、「もう〜、どうしようもない子じゃ!」という感じになっちゃった時は、ドアノブ式の扉は自分で開けちゃうので、引き戸式の部屋に一時避難してもらってたのだけれど・・・
今ではそれも、巨体で押して開けることを覚え、とうとうあらゆるところのドアを開けることが出来るようになっちゃって。
もう、完璧な我が家の支配者です。
今、ヤツの悪い子なブームは、
「食卓にしているコタツテーブルに飛び乗ってくること」
なんだけれど、もうねぇ、
「オレをみて、かまって、ごはんよこせ〜」
とばかりにやるんですよねぇ・・・
それがどうも、
「ワタシとろんちーの二人きり」または「夫とろんちーの二人きり」
の時は、そういうことをまったくしないのだけれど、
「ワタシと夫とろんちーと三人で」
という時にだけ、やるんですわ。
ホントに困る・・・
あんまりひどくって、キレちゃいそうな時、いつも思うのは
「犬の十戒」の一節です。
猫のじゃなくって、「犬の」ですヨ。
Don’t be angry at me for long and don’t lock me up as punishment.
私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい。
You have your work your entertainment and your friends.
あなたには仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう。
I have only you.
でも……私にはあなただけしかいないのです。
[All About]ヨリ引用
特に「私にはあなただけしかいないのです。」のとこを。
うちの中で暮らしているから、ろんちーにはワタシと夫しかいない。
だから、ね!と思って、気分を落ち着けたりしてるです。
(今日もそうしたの・苦笑)
でも、今日こちらを見て・・・
やっぱり猫は犬とは違うんだわぁ〜!って思っちゃった。
→ネコの十戒 [All About]の、2ページ目。
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20041220B/index2.htm
さっき挙げた
「でも……私にはあなただけしかいないのです。」とは、エライ違い!
みんな、苦労してるんだよね・・・ははは・涙
なんとか、絶対的支配だけは避けたいのですがねぇ。
ちなみに、犬の方も、対比のために、こちらに掲載されてます。
→ネコの十戒 [All About]
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20041220B/
そのうち、我が家の猫の十戒も、考えてみようかな。
ま、我が家の暴君猫・ろんちーが、それを一つでも守ってくれるとは、思ってないけどね〜。
バレンタインデーとにょっ記
2007年2月14日 [BOOK]読む三昧
今年も、チョコレートはゴディバ。
プラス、ちょっとかわいいハート型のチョコの中に、さらにアーモンドチョコが入ってるヤツも。
局地的だったのかもだけど、横浜は、めちゃすごな強風と雨だった。
出かける時は、あまり気にかけてなくて・・・
小さめの傘に、ロングダウンコート、レスポのショルダー、丈の長めのジーンズだったんで、ぐっしょり。
その傘は、強風で骨がひっくり返って、壊れちゃった。
ショルダーの中には、この本[にょっ記]と、革製の小物が入っていたので、守るのに必死でしたわ。
はさんである広告に「くすくす笑いとハイブロウな後味のウソ日記」ってあったけど、まさにその通り。
最初に
っていうフレーズで
「おや〜、なんかよさげな・・・自己解析癒し系?」と引き込まれたら、
その後は
など、読み進めるうちに、爆笑。吹きまくって爆笑。
これはすごい、すごすぎる!
最初の印象とは違って、別な意味で、癒し系じゃ。
これだけ笑えば、リラックスできちゃうよ。
本屋でパラパラ見てたのに、こんなに立ったまま笑っちゃうなんて。
ていうか、一応社会人らしく、常識的に振舞わねばならない年頃なのに〜・汗
本が置いてあったとこは、人気のない書架だったんだけど、遠くから店員さんや買い物に来てた人がワタシを見てました。
ヤバイ人って感じだったに違いない。うん。
それにしても、こんなにょっ記、ワタシも書いてみたいかも〜(笑)
プラス、ちょっとかわいいハート型のチョコの中に、さらにアーモンドチョコが入ってるヤツも。
局地的だったのかもだけど、横浜は、めちゃすごな強風と雨だった。
出かける時は、あまり気にかけてなくて・・・
小さめの傘に、ロングダウンコート、レスポのショルダー、丈の長めのジーンズだったんで、ぐっしょり。
その傘は、強風で骨がひっくり返って、壊れちゃった。
ショルダーの中には、この本[にょっ記]と、革製の小物が入っていたので、守るのに必死でしたわ。
にょっ記
ISBN:4163247408 単行本 穂村 弘 文藝春秋 ¥1,300
はさんである広告に「くすくす笑いとハイブロウな後味のウソ日記」ってあったけど、まさにその通り。
最初に
4月1日・おにぎり:未来。僕の未来。
僕の未来はどこに行ったんだろう。
今、ここにある、これが僕の未来なのかな。
っていうフレーズで
「おや〜、なんかよさげな・・・自己解析癒し系?」と引き込まれたら、
その後は
6月10日・計算:渋滞の中でおしっこがしたくなる・・・
7月1日・うこん:「うこん」の文字をみるたびに、どきっとする・・・
9月7日・由美かおる:立ち読みしていた雑誌に、由美かおるの水着グラビアが・・・
9月13日・現実:電車の中で会社員らしい男女が・・・
など、読み進めるうちに、爆笑。吹きまくって爆笑。
これはすごい、すごすぎる!
最初の印象とは違って、別な意味で、癒し系じゃ。
これだけ笑えば、リラックスできちゃうよ。
本屋でパラパラ見てたのに、こんなに立ったまま笑っちゃうなんて。
ていうか、一応社会人らしく、常識的に振舞わねばならない年頃なのに〜・汗
本が置いてあったとこは、人気のない書架だったんだけど、遠くから店員さんや買い物に来てた人がワタシを見てました。
ヤバイ人って感じだったに違いない。うん。
それにしても、こんなにょっ記、ワタシも書いてみたいかも〜(笑)
いつもと違う、日常。
2007年2月13日 日常
この写真は、ろんちー(猫)に、遊ぶ代わりとして[またたびジャム]をあげようとしてるところ。
ですが、彼はこれが大好きなので、いきなりボシューッ と頭を突っ込んできやがりました。
今日は夫の帰りが早かったので、(というか、昨晩遅くから、彼は立ち会いで出勤してた)いつもの自分のペースが崩れてしまった。
ただでさえ連休の後って、なかなか元のペースに戻せないタイプなのになぁ〜>ぢぶん
いつも夕方17:00頃は、一服 しつつ、本やDVDを買うおこづかい帖とにらめっこしながら、次に買うものを吟味したり、色々考えたことをメモしたり、ちまちまと自分の好きなことをする、自分時間って決めてるのにな。
夫がいたから、つい甲斐甲斐しく?飲み物出して、彼が観そうなDVD仕込んで、なんだか眠っちゃいそうだから、膝かけを掛けて・・・って、お世話係してたら、あっという間に時間が経っちゃって、自分時間は過ぎちゃった
まぁ、子供がいるわけじゃないので、自分時間はいつでも取ろうと思えば取れるんだけど、そうするとだらだらしちゃうので、ねぇ。
夫が早くから家にいるのは、ちょっとしたことも話せて楽しいんだけど、それはやっぱり
「彼も元気ぃ〜!」な時じゃないと、ね。
ぐ〜ったりなヤツが、夕方から部屋のど真ん中を占領して、ソファでぷーぷー寝てると、ろんちー(猫)も、遊ぶ係の人(夫)がいるのに遊んでくれない挙げ句、いつもの居場所がなくてウロウロしちゃうし、ワタシもてんこもりな洗濯物を畳む場所がなくて困っちゃった。
やっぱり、ぐったりで眠たくなってる時は、ベッドで休んで欲しいわ。
ええと、[同じ日付の続き]は、ホントは今日の自分時間にやろうとしてたことを、結局さっきやったので、ちょぴっとメモ。
これも一応、文房具カテゴリなのかなぁ?
[ブックカバーになるカレンダー]ってことで…
ですが、彼はこれが大好きなので、いきなりボシューッ と頭を突っ込んできやがりました。
今日は夫の帰りが早かったので、(というか、昨晩遅くから、彼は立ち会いで出勤してた)いつもの自分のペースが崩れてしまった。
ただでさえ連休の後って、なかなか元のペースに戻せないタイプなのになぁ〜>ぢぶん
いつも夕方17:00頃は、一服 しつつ、本やDVDを買うおこづかい帖とにらめっこしながら、次に買うものを吟味したり、色々考えたことをメモしたり、ちまちまと自分の好きなことをする、自分時間って決めてるのにな。
夫がいたから、つい甲斐甲斐しく?飲み物出して、彼が観そうなDVD仕込んで、なんだか眠っちゃいそうだから、膝かけを掛けて・・・って、お世話係してたら、あっという間に時間が経っちゃって、自分時間は過ぎちゃった
まぁ、子供がいるわけじゃないので、自分時間はいつでも取ろうと思えば取れるんだけど、そうするとだらだらしちゃうので、ねぇ。
夫が早くから家にいるのは、ちょっとしたことも話せて楽しいんだけど、それはやっぱり
「彼も元気ぃ〜!」な時じゃないと、ね。
ぐ〜ったりなヤツが、夕方から部屋のど真ん中を占領して、ソファでぷーぷー寝てると、ろんちー(猫)も、遊ぶ係の人(夫)がいるのに遊んでくれない挙げ句、いつもの居場所がなくてウロウロしちゃうし、ワタシもてんこもりな洗濯物を畳む場所がなくて困っちゃった。
やっぱり、ぐったりで眠たくなってる時は、ベッドで休んで欲しいわ。
ええと、[同じ日付の続き]は、ホントは今日の自分時間にやろうとしてたことを、結局さっきやったので、ちょぴっとメモ。
これも一応、文房具カテゴリなのかなぁ?
[ブックカバーになるカレンダー]ってことで…
ブックカバーになるカレンダー
2007年2月13日 [STATIONERY]文具
ブックカバー 2007壁掛カレンダー
ISBN:B000H2LV2M カレンダー グリーティングライフ ¥1,260
これは、壊れたWinちゃんが置いてある部屋(通称、洋間2)に掛けているカレンダーです。
このカレンダー、使い終わったら切り取って、ブックカバーに出来るというスグレモノ。
2ヶ月で一枚だから、まだ1頁も使い終わってないのだけれど…
掛けてある洋間2は、暖房器具がなくてめちゃ寒なので、めったに長居をしないから、もう使っちゃえ〜!って思って、文庫本をくるんでしまいました!えへ
ワタシは、冬になるとついつい、ポワロとかのクリスティ作品にはまるのですが(温かいクリームティ、スコーンやショートブレッドが誘惑するの!)、クリスティ文庫って他の文庫よりも背が高くって、愛用の布製や革製のブックカバーがかけられないのです。
持ち歩く時、そのまんまっていうのはイヤ派だし、なによりこの頁のイラストの可愛さと、紙の表面がつるっとしてていい感じなので、1・2月分の頁でつい…
今度は、このカレンダーを参考にして、同じサイズで好きな絵柄(というか、フォントで猫シルエットを…と目論んでる)をプリントして作ってみようっと。
ついでに、ブックカバーのダウンロードサイトも検索してみた。
ググってみた
→http://www.google.com/search?client=safari&;rls=ja-jp&q=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%AB%A5%D0%A1%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8
*本の洋服屋
→http://chobitt.com/book/
・・・以前、ココのドットのをいただいて使ってました。
*ダウンロード出来る書皮
→http://camomile.main.jp/shupi/internet_resources/download_bj.htm
・・・タイプ別にコメントがあって便利なリンク集。
他にも、作り方サイトとかたくさんあって、観てるだけで楽しめちゃった。
ホントは、はかなくなった(はけなくなった?)コーデュロイのパンツと、手持ちのお気に入りの布で、冬専用ブックカバーを作ろうと思っていたんだけれど、いざ作ろうとすると、なかなか時間が思うように取れないので、まずは紙のをプリントね。
ISBN:B000H2LV2M カレンダー グリーティングライフ ¥1,260
これは、壊れたWinちゃんが置いてある部屋(通称、洋間2)に掛けているカレンダーです。
このカレンダー、使い終わったら切り取って、ブックカバーに出来るというスグレモノ。
2ヶ月で一枚だから、まだ1頁も使い終わってないのだけれど…
掛けてある洋間2は、暖房器具がなくてめちゃ寒なので、めったに長居をしないから、もう使っちゃえ〜!って思って、文庫本をくるんでしまいました!えへ
ワタシは、冬になるとついつい、ポワロとかのクリスティ作品にはまるのですが(温かいクリームティ、スコーンやショートブレッドが誘惑するの!)、クリスティ文庫って他の文庫よりも背が高くって、愛用の布製や革製のブックカバーがかけられないのです。
持ち歩く時、そのまんまっていうのはイヤ派だし、なによりこの頁のイラストの可愛さと、紙の表面がつるっとしてていい感じなので、1・2月分の頁でつい…
今度は、このカレンダーを参考にして、同じサイズで好きな絵柄(というか、フォントで猫シルエットを…と目論んでる)をプリントして作ってみようっと。
ついでに、ブックカバーのダウンロードサイトも検索してみた。
ググってみた
→http://www.google.com/search?client=safari&;rls=ja-jp&q=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%AB%A5%D0%A1%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8
*本の洋服屋
→http://chobitt.com/book/
・・・以前、ココのドットのをいただいて使ってました。
*ダウンロード出来る書皮
→http://camomile.main.jp/shupi/internet_resources/download_bj.htm
・・・タイプ別にコメントがあって便利なリンク集。
他にも、作り方サイトとかたくさんあって、観てるだけで楽しめちゃった。
ホントは、はかなくなった(はけなくなった?)コーデュロイのパンツと、手持ちのお気に入りの布で、冬専用ブックカバーを作ろうと思っていたんだけれど、いざ作ろうとすると、なかなか時間が思うように取れないので、まずは紙のをプリントね。